カレーの壺 [オリジナル]
■ カレーの壺 [オリジナル]

たっぷりのトマトとレモングラスが効いた、爽やかな風味が特徴です。ほどよい辛さで、肉や野菜、魚介、どんな具材にも合います。ブイヤベースにもオススメです。
●中辛タイプ
●野菜・魚介・肉、どんな具材にもマッチ
●トマトの酸味とレモングラスの爽やかな風味
炒めた具材と『カレーの壺ペースト』を絡め、ココナッツミルクを入れてサッと火を通すだけ。
たった20分の簡単調理で、本格スリランカカレーのできあがり。
時間をかけて煮込む欧風カレーと違い、スリランカカレーは煮込んだり寝かせる必要はありません。
手早く調理して、できたての味とスパイスの豊かな香りを楽しむのが特徴です。
≪動物性原料・化学調味料・保存料・小麦粉不使用・グルテンフリー≫
内容・規格 | 1瓶(220g) |
---|---|
原 材 料 | トマトペースト、醸造酢、レモングラス、食塩、たまねぎ、米、にんにく、しょうが、ココナッツオイル、乾燥ココナッツ、ガランガル、その他香辛料 (原材料の「その他香辛料」は、ライムリーフ、モリンガリーフ、とうがらし、ガルシニア、コリアンダー、クミン、カレーリーフ、フェンネル、マスタード、クローブ、フェネグリーク、ターメリック、シナモン、こしょう、カルダモン、スクリューパイン) |
産 地 | スリランカ |
同 梱 | 可 |
動物性原材料・化学調味料・添加物・小麦粉不使用
『カレーの壺ペースト』は、スパイスの香り立つ本格スリランカカレーが”あっという間”に作れるペースト状調味料です。
18種類以上のスパイスやハーブ、香味野菜のうまみがギュッと凝縮されており、奥深いスパイスカレーの味わいが手軽に楽しめます。
動物性原材料・化学調味料・添加物・小麦粉は不使用。
スパイスやハーブは、できる限り農薬や化学肥料を使わず栽培されたものを使用し、安心・安全な素材にこだわって作りました。
カレー以外にも、焼き物や炒め物など、いろいろな料理に使える万能調味料!
ほどよい辛さの「オリジナル」、辛味を抑えつつスパイス本来の香りを楽しめる「マイルド」、本場のスパイス感を存分に味わえる「スパイシー」の3種類。
ベジタリアンの方にもおすすめ。
ハラール認証を取得しています。
「オリジナル」は中辛タイプ。
たっぷりのトマトとレモングラスが効いた、 爽やかな風味が特徴です。
ほどよい辛さで、肉や野菜、なんにでも合います。
ブイヤベースにもオススメです。
辛さレベル:★★
●簡単・便利
ペースト状で使いやすく、カレーはもちろん、肉や魚に塗って焼いたり、野菜炒め、パスタなど、多彩な料理に使えます。 これひとつで、料理のレパートリーが広がる、便利な調味料です。
●本場の味
スリランカカレー本来の味をいかしながら、日本人の口にも合うよう、スパイスの豊かな香りはそのままに、より食べやすい味になっています。
●安心・安全
『カレーの壺ペースト』に使うスパイスやハーブは、できる限り自社農園、もしくは提携農園にて、農薬や化学肥料を使わず、水と、太陽と、自然の堆肥のみで栽培したものを使用しています。
一般的なカレー粉やカレールウに使用される、粘着性を出すための小麦粉も不使用、グルテンフリーのカレーペーストです。
●高コスパ、1皿あたり約29円!
1瓶で約22皿分のカレーが作れます。1皿あたりにすると、約29円の高コスパ!
簡単においしく作れ、 カレー以外の料理にも使え便利なうえに、コスパもよしの優れもの。1瓶でたっぷり使えます。
●低カロリー・低脂肪でヘルシー
油脂分は、材料(香味野菜・ハーブ・スパイスなど)をローストするために使う少量のココナッツオイルのみなので、低脂肪・低カロリーでヘルシー。
一般的なカレールウと比較すると、カロリーは約1/3以下、脂肪分は約1/5以下です。(食品標準成分表2020:カレールウ比)
●おいしく作るための、3つのコツ
3つのコツをおさえることで、より一層おいしく作れます。
ポイントは、1 よく炒めスパイスの香りを立たせること、2 入れるタイミング、3 分量。 作り方のコツをしっかりおさえて、おいしいスリランカカレーを作りましょう。
時間をかけて煮込む欧風カレーと違い、スリランカカレーは煮込んだり寝かせる必要はありません。 手早く調理して、できたての味とスパイスの豊かな香りを楽しむのが特徴です。
1 よく炒め香りを立たせる
『カレーの壺ペースト』と、具材、油を絡め、よく炒めることで、スパイスの香りを十分に立たせます。スパイスの良い香りがするまで炒めましょう。
2 入れるタイミングを守る
必ず具材を炒める段階で入れてください。水分を入れた後にルウのように溶かすと、せっかくのスパイスの香りが立たず、味がぼやけてしまいます。
3 分量を守る
1皿あたり、ティースプーン山盛り1杯(約10g)が分量です。決して入れすぎないこと。
スリランカカレーは、とろみはなく、サラッとした仕上がりです。カレールウのようなとろみを出そうと多く入れすぎると、辛くて濃くて食べられない!となってしまいます。
![]() ![]() |