ホントにわからないですよね。
最近はスーパーやデパートの生鮮野菜コーナーには、よく見かける「こだわり」と名のついたものがいっぱい。
「有機栽培」「無農薬」「減農薬」そして「低農薬」「省農薬」はたまた「天然栽培」「自然栽培」「愛情栽培」…などの本当にいろいろな表示がつけられています。
それらの表示の本当の意味や言葉の違いがよくわかりません。






2001年、日本で初めて「有機栽培」に関する統一基準(表示ガイドライン)が設けられました。
ようやくというか、なんとかというか、やっと日本の有機農産物や有機食品の市場、また流通のスタイルも少しずつできてくるのかなぁ、とその時は思っていました。
その後、デパートなどが高級グルメとしての「有機野菜」の販売にだんだんと力を入れてきました。
そこから少しずつですが、オーガニックがブームになってきたような感じがしていました。


そうなってくると現れてくるのが、不透明な人やモノ。
消費者のオーガニックへのニーズが徐々に高まるにつれて「有機は高く売れる」 「オーガニックは儲かる」ということから「有機」と名をつけた農産物が一気に、それこそ爆発的に市場に出てきたんです。

「ちょっとだけ有機肥料を使ってるから有機野菜」 「農薬を少し減らしてるから有機栽培」 と間違って(もちろん故意も)表示された農産物がいたるところにあふれていました。

さらに、農薬をどんどん使っていても「無農薬」と平気で書いていたり、除草剤や化学肥料を山ほどに使っているのに「オーガニック野菜」などと当たり前に表示していたり。
その頃は完全に詐欺まがいの流通や販売もあたりまえに行われていたんです。
(残念ながら現在でも偽装は後を絶ちません)


そして「減農薬栽培」「低農薬栽培」、また「省農薬栽培」「天然栽培」「自然栽培」など、もともとなにが何だかよくわからないさまざまな表示も自由に使用できたのです。
そう、決まりがなかったんです。
絶対的な基準や定義が明確に定められていなかったのです。

>>> なので農水省が「JAS有機栽培」の基準を制定することになりました <<<

ただ、この「JAS有機栽培」に認定されるのが並大抵のことではありません。


有機栽培を目指す生産者は、第三者認証機関に自ら申請をします。
そして、土壌や肥料、農業資材、栽培履歴、栽培方法、保管場所、販売経路、マーク・シール管理…など、一般の慣行栽培からすればかなりハードルの高い厳しい検査を受けなれけばなりません。
その審査に合格して初めて、国が認めた「有機JASマーク」の使用の許可が与えらえるのです。

しかしこの認定期間は1年間だけですので、毎年 第三者認証機関の検査を受け直してその認定を更新しなければならないのです。
畑や田んぼの作物の登録に販売先、有機JASマークの使用枚数、それぞれ作物の栽培日誌、使用肥料のメーカーにその内容など、数え上げればキリがないほどの仕事があるのです。
生産者には慣れないデスクワークが毎日あるのです。
そう、田んぼや畑ではなくてデスクワークなのです。

「土を豊かにして環境を守り、農薬で自分自身も苦しむことなく、安全な農作物が作れる」
など、有機栽培というといいことばかりのように思われます。
でも、慣行農法や少しだけこだわった農業から「有機栽培」に転換するというのは人生がひっくりかえるほどの革命なのです。
それまでとはまるで違う、考えられないほどさまざまな悩みやとてつもない苦労や手間ひまや危険、そして長い長い時間がともなってくるのです。

ですから、作る方だけではないのです。
食べていただく、選んでいただけるあなたのご理解がないと有機や無農薬でずっと頑張って栽培していくことかできないのです。
それが正直な本音です。


((( 日本で流通している有機栽培農産物は、実は全体の0.16%ほどなのです )))

この有機JASマークは、左に太陽、右に雲を図案化したものが重なり合うことで、 葉の造形を作りだしています。
化学肥料や農薬に頼らず自然の力で育った農産物であることを表現しています。

2001年4月より有機JASマークがついた農産物だけが有機=オーガニックと表示できるようになり、マークがついていないものに 有機○○ オーガニック○○ 等の表示をすると罰せられます。
それまで「有機」の表示は法的規制がなかったため、本当は有機栽培ではないのに有機野菜と表示したニセモノがドカドカと出回っていました。
有機JASマークは簡単にいえば、2年(あるいは3年)以上化学農薬や化学肥料を使わない農地で栽培されていることを意味します。

それに、隣の生産者の畑が農薬や除草剤を使っていると、その距離によってはいくら自分が一生懸命に有機の栽培をしていても認証ができないこともあります。
また、農薬や化学肥料などで汚染された畑から流れて出た水を使っていれば認められないこともあります。
そう、つまり一人ではどうしようもない場合も数多くあります。
地域ぐるみで、生産者同士が意識を変えていかなければならないのです。。

このように考えると、有機栽培の野菜やお米がいかに意識が高く苦労が莫大であるかがよくわかります。
まさに「貴重品」です。

実際に農地で申請通りに栽培されているかどうか、定期的に検査官の厳しいチェックが入ります。

そして現在、たとえば「有機減農薬」「有機低農薬」などの紛らわしい表示は一時に比べなくなりました。
ただやはり、有機JASマークが付いた【有機○○】などの本物の有機農産物は、現在でもほとんど出回っていないことも事実です。

有機農産物
化学的に合成された肥料および農薬の使用を避けることを基本として播種または植え付け前2年以上(多年生産物の場合は、最初の収穫前3年以上)の間、堆肥等による土作りを行った圃場において生産された農産物。

特別栽培農産物
・無農薬栽培農産物(農薬を使用せずに栽培した農産物)
・無化学肥料農産物(化学肥料を使用せずに栽培した農産物)
・減農薬栽培農産物(農薬の使用回数が当該地域で使用されている回数のおおむね5割以下で栽培された農産)
・減化学肥料栽培農産物(化学肥料の使用回数が当該地域で使用されている回数のおおむね5割以下で栽培された農産物)








この日本にいて、今ではお金があれば世界中のさまざまな食べ物を味わえます。
また片方で、ファストフードやインスタント食品などのお手軽食が当たり前になりました。
その中で、個人的に申し上げると、昔から伝えられてきた「The日本の食」が忘れられているのが寂しいです。
すごく悲しいです。


ちょっと昔は当たり前だった無農薬、ほんの少し前は普通だった伝統食。
ところが今、有機栽培の野菜や無農薬のお米などは「こだわり食品」「自然食品」などと言われ特別のものになっています。
一般に店頭でほとんど買えなくなり、食事制限をされている方やセレブの食品と見られていることさえあります。



私たちが笑顔で安心できる美味しい野菜やお米、当たり前にいつも食べたいですよね。
一番は、まず私たちのアクションなのかもしれません。
自分たち一人一人が気付いて、まず一歩の行動を起こすと必ず変わります。
「安ければOK」 「キレイならいい」を優先順位の上位から降ろしてみることは大きな一歩です。


人間が延々と受け継いできた土からのめぐみ”野菜”や”お米”は工業製品ではありません。
設備の中でコンピューター管理された水耕栽培や溶液野菜を否定することはありません。
ただ個人的に、魅力がないのです。

野菜やお米、それぞれ一つ一つが命あるもの。
だからみんなそれぞれ大きさや形や色や味が違うのが当然です。
薬や機械で見かけだけを良くしても、漬けられ磨かれ美しく着飾っても、その中身は大丈夫?


大きな組織がどうだとか、流通がなんだとか、生産者が悪いとか農薬が…ええ、わかります。
一番は、まず私たちのアクションなのかもしれません。
まず食べる・選ぶ私たちが、安い・キレイよりも優先順位の上位においしい・安全・安心が来るようになれば。
そうなんです。
私たちがそれを食べると、選ぶと、買うと、流通も変わり生産者は”もっと美味しいものを”とどんどん作ってくれます。

これ、昔はごくごく当たり前だったんです。
普通に食べて、普通に笑い合えていたんです。
だからここで、もう一度しっかりとまっすぐ考えたいですね。


「土のめぐみ」を始めたこと、
それは、こんな普通に思っていたこと、当たり前のことからのスタートでした。






「薬」っていうとなんだか聞こえはいいですね。
でも、『農業の薬』と書いて農薬
この薬は、口に入ると死ぬかもしれない、そんな薬です。
実際に虫や草を殺してしまう薬もありますから。


野菜の中に得体の知れない農薬が入っていてもそれは見えません。
洗っても落ちない、茹でても取れない劇薬というものさえあります。
たとえば「すみません、このチョコには農薬が入っていました」なんて報道があれば、たぶんその会社は炎上の末に倒産の憂き目でしょう。

あれ?
じゃ野菜は?
野菜は生なんだけど。。。表示義務もないんだけど。。。


抵抗力が弱い赤ちゃんや子どもたち、妊婦さんなどは露骨に怖いと思います。
わからずに、気付かずに、当たり前にそんな野菜を食べていて、が真剣に怖いと思っています。
アトピーやアレルギー、喘息や生活習慣病、少し前まではなかった病気です。
今、このような状態があふれているのを考えると「食べること」に立ち止まってしまいます。
すべてが農薬や食品添加物のせいではないとしても、やはり「食べること」には本気になりたいですね。



ただ、「有機栽培が最高で一番すごい」などとは言いません。
有機JASマークは水戸黄門様の印籠だとは決して思っていません。
それは「証」だと思っています。


こうやって書いてると、改めて農薬については真剣に考えるべきだと思います。
もちろんすべての農薬が毒だとか悪だとか言うつもりはありません。
また、決して否定もしません。
農作物を作ることは心から尊いことだと思っています。
私もずっと栽培をしてきている人間(自然農ですが)なので理屈だけでお話しはしません。

ただ、農薬を使わなくてもこんなにおいしい野菜ができるんですよ、と声を大にして言いたいのです。
それが土のめぐみのお野菜だっただけのことなんです。






経済情勢に精通して神業的に頭がキレる人がいます。
ITを駆使して最先端を走り続けるビジネスマンがいます。
ブランドを着こなしパーティー三昧でゴージャスなレストランを熟知しているセレブがいます。、
でも、今日のランチで食べたサラダの玉ねぎが畑でどんなふうに育っているのかはまるで知らなかったり。
(玉ねぎはぶら下がって育ってると言い張る方もおられました)
ま、いいんですけどね。

という自分も、昔は頭でっかちになってた時期がありました。
環境問題や食の歴史を真剣に勉強して一家言を持ち、誰にも負けないように偉そうに理論武装をしたり。
健康に関しては人にコンコンとずっと説教するほどの知識と経験を持つオタクになったこともありました。
ビジネスでも負けない持論と巧みな戦法、百戦錬磨で肩で風を切って進む敏腕営業マンでありたいとか。
一方ではこの地球の未来を憂いてみたり、日本の食料自給率を延々と嘆いてみたり。
農薬は毒だとか、化学肥料は悪魔だとか、自然栽培は神だとか、有機栽培が最上級だとか。

とにかく何かにこだわって、いや、こだわってるような気になっていたのかもしれません。
それで自分が光り輝いているだろうと考えていた、本当に恥ずかしいアホな時期もありました。
ええ、実は。



自分でタネを蒔いてみて、作り続けてきて、すべてわかりました。
理屈や能書きや教科書はあとでいい、と。
畑で、田んぼで、その作物の一生をそばで見てきてしっかりとわかりました。

田んぼで稲が育ち、稲穂に実が入り頭を垂れ、立派なお米になる。
それがまた次の子孫へと命をつなげていく、という永続するサイクル。
たった一枚の田んぼの中ですべてが美しく完結して循環していました。

これをずっとずっとずっとずっと続けてきたんです。
延々とご先祖様からつなげてきたんですよね。
美味しいっていう家族の笑顔が見たいから。
子供が喜んでいっぱい食べてくれるから。
あの人が美味しい料理を作ってくれるから。



ただ、それだけ。


まずは「楽しい」が一番。
「おいしい」も一番。
「笑顔」も一番。
「ありがとう」も一番。







考えられないほどの手間と時間と愛情が、その野菜には詰まっています。
その農家さんは、「おいしいね」と食べてくれるあなたの笑顔を思い描いて育てているんです。


本当においしい野菜をおいしいと、安心して、楽しみながら、感動しながら、笑顔で食べる。
そんなお手伝いをしたい。

土のめぐみは、そう思っています。

















  


しかし、ものすごくお声がかかります。
台風や眺め、日照り続きで日本中のお野菜が少ない時期なんかに限って。。。だからなんでしょうか(笑)

一時期はスーパーのキャベツが1玉1000円って言ってたと思ったら、今度はレタスが1000円。で、きゅうりが1本200円にピーマンとトマトが・・・

市場原理ってヤツですか。
それでも、その価格を見出すお客様が購入なさるんでしょう。
きっと。


野菜は 「植物」 です。
だから基本的には土と水と光で大きくなります。(小学校の理科で習いましたね)
なので、天候によって育ち方も大きく変わったりします。
天災があると極端に収量が少なくなったりも。
サイズが予定よりも小さくなったりもするんです。
当たり前ですが。


雨が降り続いてお日さまが顔を出さないとダメ。
逆に降らなさすぎて日照りが続いてもダメ。
風が強すぎると飛ばされてダメ。
無風だと虫の発生もがすごい。
イノシシや鹿、ウサギやサルの被害もものすごい。
野菜やお米は本当はものすごくデリケートなんですよね。


ここ土のめぐみの産地は、何度となくやってきた大型台風や集中豪雨、そして2016年4月14・15日に起こった熊本大地震…
そんな自然の猛威に打ちのめされてしまい、生産者たちがそれまでずっと大切に育ててきた野菜やお米が一瞬でその目の前から消えてしまったことが何度もありました。

つまり、ゼロになる。


これは・・・
どう言っていいのか。 ハッキリ言って魂が抜けるんです。
農業ってものをやめたくなるんじゃないでしょうか、あれは。
って、実際にやめた方もおられますから。

あの現場を見たら、誰もがそう思うかもしれません。
頑張って土作りをし、大事にタネを蒔いて、一所懸命こだわって育てて、おいしいって言ってくれる人のために一生懸命に育て上げて、 それが一瞬で。。。

もう、その生産者にどんなふうに声をかけていいかわからなかった。
うろたえてパニックになり、そばにいる自分の頭の中が真っ白になりました。
でも、タフなんですよね。
こっちが考えてるよりもずっと生産者はタフなんです。
その時、ひとことだけ


「しょんなか」


これはものすごく重みがある言葉でした。
もうすでに前を見てるんです。
次のことを、未来を考えてる。
まぁ考えてみれば、そうじゃなかったら農家なんてやってられないのかもしれない。
特にこの産地の有機生産者は薬をまるっきり使わないから、そのあたりのご苦労や作業や試練は常にグイっと背負ってるんだと思います。




全国的に野菜が品薄になると、とんでもなくひどい流通や販売が出てきたりします。
一般の野菜をいかにも高級げに「こだわり野菜」などと表記したり。
かっこいいパッケージに入れ替えて、先日までの数倍の価格をつけて荒稼ぎ。
『今が儲けどき』なんて思っているんでしょう。

さらに、生産者には『予定の納品数量に満たないからペナルティ』と平気で首を締めます。
逆に野菜がどんどん出回ってくると、今度は『大量に買うからもっと安くしろ』と思いっきり生産者を叩く。
そして利益をゴンと乗せて売りさばく。
…これも市場原理ってヤツですか?


有機生産者には特に後継者がいないんです。

たとえば、大根の収穫時期がたまたま市場相場が安い時だったりすると酷いものです。
地方にはなかなか販売先がなく、市場に売りに行くこともあるといいます。
無農薬栽培だから手間はものすごくかかっているけれど、形はなかなか均一ではありません。
有機栽培で一本一本ゆっくりと愛情込めて美味しく育てたから、思いもわかってもらいたい。
でも、トラックに積んでいっても燃料代も出ないほど安く価格を叩かれてしまう。
だからもう、持っていかずにそのまま畑に置いたままで、朽ちていく。

これが現状なんです。
こんなバカなことが当たり前になってるんですよ。




ちょっと待って。
本当に有機野菜は高いんだろうか?


一般的に、大規模栽培された野菜で市場は流通しています。
ですから、天候や天災によって極端に値上がりしたり、一気に値が下がったり、ということも多々あります。


土のめぐみは基本的に有機生産者、無農薬栽培農家直に「○○○さまのお野菜」として栽培をお願いしています。
なので、全国的に野菜が不作のときでも豊作でになっても、ずっと価格は変わりません。
雨が降り続いても日照りが続いても、市場のお野菜がとんでもないほど突然値上がりをしている時でも、一年間同じ価格でお届けします。


数年前の強烈な野菜不足のときもそうでした。

大阪のスーパーで白菜1玉が最高時には1100円で販売されていました。
そんなときも、いつもと変わらず土のめぐみの元気野菜セットには丸々一玉がドンと。
もちろん、芯までしっかり甘くてずっしりと重くて美味しい無農薬の白菜を。


本当に無農薬野菜は高いんだろうか?


たとえば、一年間を通して平均すればわかるでしょう。
無農薬野菜とスーパーに並ぶ一般のお野菜との差が。
どれだけ違うと思います?

そうなんです。
実は、それほど差がないのです。





土のめぐみの産地の熊本、そこは熊本の中でも中山間地、標高は500m以上もあるんです。 だから夏は涼しくていいんですが、冬は骨まで凍るほど本当に厳しい。

以前、真冬の朝6時頃の畑でした。
凍る手でほうれん草を収穫をしていた生産者が話してくれました。



「今は野菜がなかけん、お客さんには悪かですねぇ。ばってん、そうなぁ、わかってくれる人も多かですね」

「はい、ホントに少しずつだけど お客様の声が増えてますから」

「土田さん、いつも言いよんなはるもんな」

「この厳しい冬の作業も伝えますから。 応援してくれるんですよ、みんな」

「そらぁ寒して痛とて泣こごたある。けど いつもうれしかし、励みにもなる」

「頑張って伝えて、食べてもらって、お客様にもこの畑に来てもらえたらいいですね」

「ばってん、いつか作る方と食べる方のワクを越えてな、みんながわかり合えるようにできたらよかね」

「うんうん。。。そうですね。 すっごくわかります。。。」 (泣きそうでした)

「もっと”おいしい”っち言うてもらえるよう、がんばりまっす」

(…こらえきれませんでした)



有機生産者は、すべてがスタートから無農薬や有機栽培に取り組まれたわけではありません。
以前(20~30年前)は当たり前に農薬などをどんどん使っていた生産者もおられたんです。

でもある日、まわりの人が倒れていったり耳が聞こえなくなったり味覚が狂ったり。ほかにも多くの恐ろしい現象がどんどん起こるようになったといいます。
危険な農薬を野菜に使って一番影響を受けるのは、実は生産者なのです。


あふれるほどの農薬や化学物質を使って見栄えを良くして、大量で美しい均一の野菜を作れば大きな組織が買ってくれる。。。
というのが昔からの流れ、固定観念、いわば農家の常識でした。
そこから無農薬や有機栽培に切り替えるのは、ある意味正気の沙汰ではなかったでしょう。
ブレない本気の信念と命がけの勇気がなければまず不可能です。
考えられないようなとんでもない苦労を乗り越えて、そして今があるのだと思います。




子どものため、お腹の赤ちゃんのために選んでいただけるお客さまは多いですね。
アレルギーやアトピーで苦しんでいらっしゃる方もたくさんおられます。
家族のため、自分のため、未来のために毎週、それも20年近いお客さまも。
そして、心の底から安心して野菜を食べたいとおっしゃっていただける皆さん。


本音で「おいしい!」のお声をどんどんいただくんです。
お電話で、メールで、お手紙で、FAXで、そしてリアルで。
正直、こちらが感動して泣いてしまうほどの。。。

そのお言葉をガソリンに、生産者もスタッフも毎日頑張っています。


生産者は「おいしい」と食べてくれる「あなた」のためにタネを蒔きます。

今日も。
明日も。
そしてこれからも。







ご利用ガイド

お支払い方法

クレジットカード
 
 


代金引換
 



ゆうちょ銀行・肥後銀行
  


送料・お届け

産地 熊本から「火曜日」に発送いたします




産地 熊本の畑から全国に直送いたします
 ・お届け時間帯をご指定いただけます。
  

 ・商品代金 11,000円以上で送料無料(一部地域を除く)
 ・返品・キャンセルについて



ショップ概要

株式会社 土のめぐみ
〒861-3788 熊本県上益城郡山都町小笹456-1
TEL 0967-72-2332  メール info@a-nen.net
営業時間:9:00~17:00(月・火・木 曜日営業) 
休業:水・金・土・日 曜日(メール受付は可能です)